ゴミ屋敷と不用品回収業者
最近、テレビや雑誌でもゴミ屋敷の問題が数多く取り上げられています。
そしてゴミ屋敷は基本的に一軒家で、そのゴミ屋敷に住んでいる住人はいつも家にいます。
しかし何かのきっかけで、「ゴミ屋敷をキレイにしたい」と感じる住人もいるのです。
その場合、気になることがあります。
それは、ゴミ屋敷をキレイにすることができる不用品回収業者がいるかどうかということです。
ということでこの項では、ゴミ屋敷と不用品回収業者について触れてみたいと思います。
不用品回収業者はゴミ屋敷に対応できる
結論から先に言えば、ゴミ屋敷をキレイにできる不用品回収業者はいます(=対応可能)。
ただし、どんな不用品回収業者でも大丈夫というわけではありません。
例えば宝飾関係を回収している業者に、ゴミ屋敷をキレイにするようにいっても無理があります。
不用品回収業者にも向き不向きがあるのです。
では、ゴミ屋敷に対応できる不用品回収業者の条件にはどのようなことがあるのでしょうか。
○プライバシーマークの取得
ゴミ屋敷をキレイにするということは、不用品回収業者にいろいろなことを知られることを意味します。
それ故、個人情報守秘の観点からも、プライバシーを守ってもらう必要があります。
○一般廃棄物収集運搬許可の取得
不用品回収業者を依頼する場合、住人は事前に一般廃棄物収集運搬許可の有無を電話で確認する必要があります。
ちなみに電話での対応が悪い不用品回収業者は、疑ってかかる必要があります(個人営業など)。
ゴミ屋敷と弁護士
その他にゴミ屋敷の住人からの依頼ではなく、近隣に住んでいる住人から「このゴミ屋敷を何とかしてほしい!」という要望もあります。
その場合、不用品回収業者を選ぶ前に弁護士を依頼することになります。
何故ならゴミ屋敷が本当に近隣住民に迷惑を掛けているレベルにあるかどうかを、弁護士に調査してもらわなければいけないからです。
(例えば「道路にゴミがはみ出しているかどうか」など。)
そして弁護士によってそうした作業の確認が取れれば、ゴミ屋敷に住んでいる住人の意向を確認した後、不用品回収業者を手配することになります。