ビデオテープの捨て方・処分方法はどうすればいいのか?
ビデオテープの捨て方・処分方法というと近年はDVDやブルーレイが主流となっているのでどうしたらいいのかな?と思うこともあります。
具体的にはDVDなどの媒体にダビングを行いその後は自治体の指定のごみの日に出すというのが一般的です。
業務用と判断されるような大量のビデオテープでなければ問題なく指定のごみの日に出せます。
大抵の場合は燃えるゴミの日になりますがもしもプラスチックが別の資源ごみに指定されているときはそのゴミの日に従って出すようにすれば処分は簡単に済ませられます。
もしも家庭用のごみの範囲を超えて膨大な数となっているときはまた別の方法で処分が必要になりますので注意が必要です。
大量のビデオテープの処分の場合は?
100本を超えるような大量のビデオテープの場合は小分けにしてゴミの日に出すとしても若干不審がられる要素がたくさんあり時間がかかることが考えられます。
その場合ビデオテープの内容にもよりますがほしい人に売る、不用品回収に出す、ゴミ処理場へ持ち込むといった方法があります。
ビデオテープの内容がアイドルなどの有名人の場合はうまくいけばプレミアがついて高く売れることもあります。
実際にマニアが存在するような幻のアイドルや有名人のようなものであれば状態が良いほど高く売れますのでこれはチェックしておく必要があります。
このほかの内容で家族などの個人のものなら少量ずつ自治体の処分方法に合わせてごみにするか、テープの部分にはさみを入れて不用品回収に出す、または不用品回収業者に出す、それ以外だとゴミ処理場に問い合わせを行って1キロ当たりどれくらいの費用が掛かるのかによって依頼を決めます。
ゴミ処理場の場合はどんなゴミが1キロあたりいくらで処分するという方法で処分されますので念のため事前に料金を確認しておくことがおすすめです。
1キロあたり100円もしないことがほとんどですので安く済みます。